空き家管理

空き家戸数の増加している現状において、適切な管理が行われていない空き家は、防犯・防災、衛生、景観等の面から地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしかねません。そこで、安全で魅力ある地域づくりや地域を活性化していくためには、空き家対策が不可欠な要素になり、地域の視点で空き家対策に取り組む必要性が高まっています。
管理会社様・不動産会社様・オーナー様・工務店様からのご依頼お待ちしております。

■ 必要な管理

換気

空き家が老朽化する一番の原因は湿気だと言われています。
誰も住んでいない空き家は、家の中に湿気が溜まってしまい、溜まった湿気が家を腐らせてしまうことも。そのため定期的に換気をして、湿気を逃がしてあげる事が必要です。

通水

水道を使わずに放置していると中の水道管が錆びて、破裂してしまう事があります。
それだけでなく、長い間水道を使わないと水道管の中の水が蒸発して乾いてしまい、下水管からの空気が直接流れ込んで悪臭の原因にもなることも。最悪の場合、そこからネズミや害虫が侵入してくる事もあります。

除草

庭の雑草は放っておくと勝手に伸びてしまうので困ります。
「草刈りしなきゃ」と頭をよぎる事があっても、ついつい先延ばしにしてしまいがち。しかし、そのまま放っておくと、庭に生い茂った雑草が害虫たちの格好の住み家になってしまいます。大量に発生した害虫は、最悪の場合近隣にも被害を及ぼす事があります。

雨漏りチェック

空き家の雨漏りを放置すると、壁や畳に大量のカビが発生したり、天井や柱の木造部分を腐らせる原因になります。
もし雨漏りをしていれば天井にシミがあったり、壁紙の一部が剥がれている事があることも。空き家を見に行くときには忘れずにチェックするようにして下さい。

防犯上の管理

長い間放置されている空き家は、犯罪の危険にもさらされています。
空き家に知らない人が住み着いていたり、空き家が放火の被害に遭ったという事例は少なくありません。

 

【代表直通】 090-8681-9894
※営業電話はお断りしております。
【営業時間】 9:00~19:00
【定休日】 日・祝
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 大和市や茅ヶ崎市を中心とした近隣エリア

一覧ページに戻る